北海道三笠市にあります医療法人社団幾生会のホームページへようこそ!!

 

南そらち記念病院

 

外来診療情報

外来診療情報
 
 ☆ 診療科目: 内科、リハビリテーション科
 ☆ 診 療 日 : 月曜日~金曜日
 ☆ 受付時間: 午前8時45分~午前11時30分 午後1時45分~午後4時30分
 ☆ 診療時間: 午前9時~午後12時 午後2時~午後5時
   ※休診日: 土曜日・日曜日・祝祭日
         夏季休暇・年末年始(12月30日~1月3日)
 

各種健康診断

各種健康診断
 
 ☆ 一般健診 ・・・・・・・・ 会社・学校などの企業健診、おひとり様での個人健診
 ☆ 特定健康診査(特定健診)・ 40歳以上の方
 
  各種予約制となっておりますので事前にお申し込みの
  電話をお願いします
 

各種予防接種

各種予防接種
 
 ☆ インフルエンザ ・・・・・・・・・・・ 11月~翌年1月(予定)
 ☆ 肺炎球菌感染症 ・・・・・・・・・・・ 随時
 ☆ ジフテリア及び破傷風の二種混合 ・・・ 毎週水曜日 14時30分~15時30分
 ☆ 日本脳炎 ・・・・・・・・・・・・・・ 随時 (高校生以上20歳未満)
 ☆ 風しん ・・・・・・・・・・・・・・・ 随時 
 ☆ 帯状疱疹 ・・・・・・・・・・・・・・・  随時
 
  各種予約制となっておりますので事前にお申し込みの
  電話をお願いします
 

入院施設情報

入院施設情報
 
 ☆ 病 棟 数 : 2病棟
 ☆ 病 床 数 : 医療療養病床 93床
 ☆ 面会時間帯:午後2時~午後4時
 ☆ 面会時間: 15分
 

医療機器

医療機器
 

施設基準

施設基準
 
施設設基準等で定められているウェブサイト掲載が必要なものを掲載しています。
 
厚生労働大臣が定める掲示事項
 
 
入院基本料に関する事項
各病棟で1日に入院患者20人に対して1人以上の看護職員(看護師及び准看護
師)と看護補助者を配置しております。
・8時45分~17時00分
1病棟 看護職員及び看護補助者1人当たりの受け持ち数は12人以内
2病棟 看護職員及び看護補助者1人当たりの受け持ち数は12人以内
・17時00分~8時45分
1病棟 看護職員1人当たりの受け持ち数は46人以内
          看護補助者1人当たりの受け持ち数は23人以内
2病棟 看護職員1人当たりの受け持ち数は47人以内
        看護補助者1人当たりの受け持ち数は24人以内
 
 
保険外負担に関する事項
当院では、保険外負担として、電気製品使用代、オムツ・パッド代、病衣またはスウェット代、その他衣類代、床周り用品代、入浴用品代、衛生用品代、特別食代、予防接種代、理美容代、証明書代等についてその使用に応じた実費の負担をお願いしております。
詳細につきましてはその他の費用に関する掲示でご確認ください。
 
 
保険外併用療養費に関する事項
個室に入室される場合は、保険外併用療養費「選定療養」となり、1日につき下記料金をご負担いただきます。
 
室料(消費税込)
室  名
個室
2,200円
 ・101号室 ・102号室
 ・201号室 ・202号室 ・217号室
 
 
北海道厚生局長への届出事項に関する事項
 
入院時食事療養について
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)適温で提供しています。
 
基本診療料の施設基準に係る届出
名  称
届出受理年月日
届出受理番号
 療養病棟入院基本料1
令和6年6月1日
第3167号
 診療録管理体制加算3
令和3年2月1日
第515号
 療養病棟療養環境加算1
平成29年8月1日
第458号
 患者サポート体制充実加算
令和6年3月1日
第453号
 データ提出加算
令和3年10月1日
第662号
 入院時食事療養(Ⅰ)/入院時等生活療養(Ⅰ)
平成26年12月1日
第1833号
 CT撮影及びMRI撮影
平成26年12月1日
第2209号
 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
平成29年1月1日
第489号
 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
令和4年5月1日
第1023号
 酸素の購入単価に関する届出
令和6年4月1日
第43685号
認知症ケア加算3
令和6年10月1日
第887号
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
令和7年4月1日
第415号
入院ベースアップ評価料18
令和7年4月1日
第415号
 
明細書の発行状況に関する事項
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
 

お問い合わせ

お問い合わせ
 
 入院に関する相談及び見学希望については
 
  〒068-2165
   三笠市岡山506番地8
    南そらち記念病院
 
    担 当  相談員
    電 話  01267-6-8211
    FAX  01267-6-7010
<<医療法人社団幾生会>> 〒068-2165 北海道三笠市岡山506番地8 TEL:01267-6-8211 FAX:01267-6-7010